補償内容
人身傷害補償
補償内容
人身傷害補償のポイント
事故で負ったけがによる実損害額(注)を、過失割合にかかわらず、全額まとめて補償します。
(注)実損害額はマイカー共済が定める基準にもとづき算出した額となります。
- 単独事故で死傷されたときも補償します。
- 契約車両に搭乗中の方も補償します。
- 友人の運転する自動車に搭乗中の事故も補償します。
運転中、搭乗中はもちろん、主たる被共済者のご家族が歩行中に自動車事故に遭った場合も補償の対象に。
- ※「人身傷害補償の被共済自動車搭乗中のみ補償特約」を付帯している場合は対象外となります。
- ※公的保険や実損てん補型保険からお支払いがある場合、重複する部分についてはお支払いしません。
人身傷害補償の補償額
下記の補償額よりお選びいただけます。
-
- 人身傷害補償
-
おすすめ
5,000万円
-
- 別枠で補償
-
【自動車事故傷害見舞金】
例)入院見舞金(3日以上の入院)10万円
その他、 「無制限」「2億円」「1億円」「3,000万円」からも選択いただけます。
お支払い例
いざというときに安心!人身傷害補償がしっかり役立ちます!
-
- ケース1
自動車同士の事故でけがをした -
「病院への支払いを立て替えなければならずに困った…」
搭乗者傷害特約により補償されますが、相手方からの対人賠償の支払いを待たなければならなかったり、実損害額のすべてをカバーできない場合もあります。- 人身傷害補償の契約がある場合
- 【示談を待たずすぐに補償】
ご自身の過失分を含め実損害額*をまとめて補償します!(契約補償額の範囲内)
- ケース1
-
- ケース2
電柱に衝突して死亡した -
「自損事故で死亡したため相手からの賠償金がなく家族が困った…」
自損事故傷害特約により補償されますが、実損害額のすべてをカバーできるわけではありません。- 人身傷害補償の契約がある場合
- 単独事故で死亡してもご自身・同乗者ともに実損害額*をまとめて補償します!(契約補償額の範囲内)
- ケース2
さらに
主たる被共済者のご家族であれば、搭乗中でも歩行中でも、自動車事故の補償が受けられます!
※「人身傷害補償の被共済自動車搭乗中のみ補償特約」を付帯している場合は対象外となります。
搭乗者傷害特約
搭乗者傷害特約については、こちらをご覧ください。
対人賠償・対物賠償
補償内容
対人賠償・対物賠償のポイント
高額になりがちな相手方への賠償金は、慌てず頼れる大きな備えが安心です。
- 他人を死傷させてしまったり、他人の財物に損害を与えてしまった場合等の、相手方への賠償補償です。
- “対人”も“対物”も高額になりがちな賠償金に備えてどちらも「無制限」をおすすめします。
- 「対物賠償」には、「対物超過修理費用補償」(※)がついています(対物賠償に組み込みすべてのご契約に適用されます)。
※事故時の相手方の自動車修理費が時価額を超えたときも、マイカー共済が認めた場合に、その差額を50万円を限度にお支払いします。
ただし、相手方が6ヵ月以内に修理した場合などの条件があります。
対人賠償・対物賠償(相手方への賠償)の補償額
-
- 【対人賠償】無制限
- 歩行者や車に搭乗中の方など、他人を死傷させてしまい、法律上の損害賠償責任を負う場合に自賠責共済(保険)を超える分について共済金をお支払いします。
-
- 【対物賠償】無制限
- 車、家屋、電柱など他人の財物に損害を与え、法律上の損害賠償責任を負う場合に共済金をお支払いします。
-
- 【対物超過修理費用補償】
(対物賠償に組み込み、すべての契約に適用) - 事故時の相手方の自動車修理費用が時価額を超えたときも、マイカー共済が認めた場合に、その差額を50万円を限度にお支払いします。
ただし、相手方が6ヵ月以内に修理した場合などの条件があります。
- 【対物超過修理費用補償】
お支払い例
- 対人賠償
- 対物賠償
*日本損害保険協会「ファクトブック2019」をもとに作成
お客様ご自身で必要情報を選択して、掛金を見積もることができます。
また、その見積もり結果にもとづき新規申込書を作成することができます。