マイカー共済
本ホームページでは補償内容等に関する制度概要を記載しております。詳しい内容や個別の補償内容等につきましては「ご契約のしおり」をご参照いただくか、電通共済生協グループコールセンタへお問合せください。
2023年1月4日より車検証が電子化されます。(軽自動車は2024年1月以降)
これまでの車検証がコンパクト(A6サイズ)になり、一部の項目が非表示になります。
マイカー共済の契約手続き(新規・契約変更等)におきまして、電子車検証をお持ちの場合には、電子車検証と合わせて発行される「自動車検査証記録事項」(写)の提出をお願いすることとなりますので、電子車検証とともに「自動車検査証記録事項」を保管いただきますようお願いいたします。
具体的には下記のとおりとなります。
●電子車検証でない方 … これまでどおり車検証(写)をご提出ください。
●電子車検証の方 … 自動車検査証記録事項(写)をご提出ください。
1.制度改定関連
- 2021年11月実施の主な改定内容はどのような内容ですか?
-
1.共済掛金の改定(地域・職域掛金区分廃止による団体割引の変更
2.賠償責任条項における被共済者の拡大
3.人身傷害補償損害額基準の見直し
4.「新規運転免許取得者の賠償損害特約」の範囲を拡大
5.「車両入替時の自動補償」の見直し
6.「対物賠償の費用共済金」の拡大
詳細は、2021年11月制度改定のポイントをご覧ください。
- 共済掛金の改定はどのような内容ですか?
-
皆さまにご契約いただいている「マイカー共済」は、「こくみん共済 coop〈全労済〉」の職域団体に適用される「職域掛金(協力団体扱いに対する共済掛金に関する特約)」ならびに「団体割引(団体扱いによる共済掛金の割引に関する特約)」を適用し、 電通共済生協組合員の皆さまに「お手頃な掛金・充実の補償と安心」をお届けしています。
今回の改定では、地域・職域の掛金区分を廃止し、さらに新たな団体割引のしくみを導入するとともに、この間のお支払状況等を踏まえ、共済掛金の見直しを行うこととなりました。
電通共済生協は、本制度改定に伴い、一部の契約者の皆様に生じる共済掛金引き上げを可能な限り抑制できるよう一般の職域団体の上限割引率12.5% に対し、独自に設定できる団体割引を10.0%⇒15.0% に拡大※し対応することとしました。引き続きのご理解を賜りますようお願いいたします。
団体割引は、多くの組合員のご利用と安全運転に支えられています。引き続きのご利用と安全運転をよろしくお願いいたします。
※制度改定により掛金体系が改定となっていることから、掛金が単に5%引き下がるものではありません。
- 2021年11月よりすべての契約が新制度に切り替わるのですか?
- <新規の場合> 2021年10月1日以降、効力開始となるご契約より新制度となります。
<継続の場合> 2021年11月以降継続となる契約より、新制度となります。
※ 人身傷害補償損害額基準の見直しについては、契約始期に関わらず2021年11月1日より一斉適用となります。詳細は、2021年11月制度改定のポイントをご覧ください。
詳しく見る閉じる
2.事故時の対応
- 事故に遭ったときにしてはいけないことは何ですか?
-
事故現場で当事者間による示談や約束ごと、お金のやりとりは絶対に行わないでください。
また、お車の修理は必ず事前に事故担当者までご連絡ください。
※ご連絡なしに行われた修理や示談についてはその一部または全部について共済金をお支払いできないことがあります。
- 事故連絡の受付時間を教えてください
-
24時間365日、いつでもお電話を受け付けております。
事故のご報告は:0120-0889-24
ロードサービスは:0120-889-376 へご連絡ください。この番号は携帯電話からもつながります。
事故発生後、速やかなご連絡をお願いしておりますが、身の回りが落ち着いてからのお電話で大丈夫です。
- 事故連絡のときに何を聞かれますか?
-
以下のような項目について伺います。
お電話の際に未定や不明な点があれば後日、事故担当者にご連絡ください。
☑マイカー共済契約番号 ☑契約者氏名 ☑被共済自動車について
☑運転者氏名 ☑日中連絡先 ☑事故発生日時
☑事故場所 ☑事故状況 ☑相手方氏名・TEL
☑損傷物について(車名・登録番号・車体の色・保険会社・修理工場等)
☑負傷者の有無とその容態・病院名・TEL
- 損害サービス拠点はいくつありますか?
-
全国に74カ所、約800名の専門スタッフがおります。
事故発生場所やその状況に応じて最も適したセンターが担当いたしますのでどうぞご安心ください。
- 自分の好きな修理工場で修理ができますか?
-
事故担当者に直接ご相談ください。
お車を購入されたディーラーや、車検等でいつもご利用になる修理工場等、お客様のご要望について事故担当へご相談ください。また、お客様のご指定がない場合にはマイカー共済の提携工場をご案内いたしますので事故担当者までお気軽にご相談ください。
※修理の際は必ず事前に事故担当者へのご連絡をお願いします。ご連絡なしに行われた修理についてはその一部または全部について共済金をお支払いできない場合があります。
- 車輛補償を付けていなくても提携修理工場は利用できますか?
-
ご利用いただけます。
ご利用にあたりましては提携修理工場に直接お問い合わせください。
最寄りの提携修理工場はこくみん共済coop マイカー共済のホームページからご確認いただけます。
- 修理期間中の代車は提供されますか?
-
車両補償でお支払いの対象となる事故で、ご契約に車両損害付随諸費用補償を付帯されていれば1日7,000円を上限として認定日数分の代車代をお支払いします。
提携修理工場をご利用の場合は、各工場によりご用意の状況が異なりますので、大変お手数ですが工場に直接お問い合わせください。その際はマイカー共済のご契約者であることをお伝えください。提携修理工場の連絡先はこくみん共済coopマイカー共済のホームページをご確認ください。
- 最寄りの提携修理工場を教えてください
-
こくみん共済coop マイカー共済のホームページ上でご案内しています。
※提携修理工場は諸般の都合により増減することがありますので、都度最新情報をご確認ください。
また、ご利用の際にはマイカー共済のご契約者であることをお伝えください。
- 事故の際は、賠償額・補償額を全額支払ってもらえますか?
- あらかじめ設定した共済金額を上限に、当該事故による損害と認定された額に責任の割合を乗じた額をお支払いします。
詳しく見る閉じる
3.ロードサービス
- ロードサービスについて教えてください
-
マイカー共済のすべてのご契約について、ご利用いただけるサービスです。
マイカー共済 共済契約証書に記載されている被共済自動車が利用対象となります。このため、共済契約証書に登録番号の記載があれば二輪自動車や原付自転車も対象となります(ただし、共済契約証書に記載の無いマイバイク特約で対象となる原動機付自転車や他車運転危険補償で対象となる他の自動車はロードサービスの対象とはなりません)。
出動拠点は日本全国を網羅し、旅先でのアクシデントにもご安心です。走行不能となったお車のレッカー搬送、脱輪、落輪、バッテリーあがり、カギの開錠、パンク等によるスペアタイヤへの交換作業、ガス欠時のガソリンお届けサービス(10リットルまで)等、24時間365日休みなく対応いたします。
ロードサービスは何度ご利用いただいても翌年の等級にまったく影響はありません。JAFの会員である場合はJAFのサービスを優先させていただきます。
※現場での緊急修理(30分程度の作業)については無料ですが、現場の状況やお車の状態によっては 一部または全部が有料となる場合がありますので事前にご確認ください。ガソリンお届けサービスは1契約期間中1回のみご利用いただけるサービスとなります。
- ロードサービスはすべて無料ですか?
-
一部または全部が有料となる場合があります。
バッテリーあがりのジャンピング作業、カギの開錠、パンク等によるスペアタイヤへの交換作業等、現場での緊急修理(30分程度の作業)については無料です。レッカー搬送は100Kmまでが無料、提携修理工場への搬送は距離に関係なく無料です。
ガス欠時のガソリンお届けサービスは10リットルまで(1契約期間中1回のみ)無料です。
- 自宅で車が故障したときも対応してくれますか?
- 大丈夫です。お任せください。一部制限がありますので、ロードサービスにご相談ください。
- 旅先で車が故障したときも対応してくれますか?
-
ご安心ください。マイカー共済のロードサービス拠点は日本全国を網羅しておりますので、旅先でのトラブルにも速やかに対応いたします。一部制限がありますので、ロードサービスにご相談ください。
※地域や天候、交通状況等によっては時間を要する場合があります。
- 高速道路で車が故障したときも対応してくれますか?
- お任せください。ただし高速走路や有料道路の通行料は別途必要です。
- ロードサービスが利用できないケースを教えてください
-
以下の場合等はご利用いただけません。
●被共済自動車(ご契約いただいているお車)以外のお車に発生したトラブル
●違法改造をしている場合
●メーカーがマニュアルに示す取扱いと異なる方法で使用した場合
●無資格、飲酒、麻薬、ひき逃げ等の悪質運転をした場合
●通常の自動車走行に不適な目的や場合で使用した場合(競技、曲技、試験等)
●地震、噴火、津波に起因する場合
●放射性、爆発性、その他有害な特性の作用またはこれらの特性に起因する場合
●航空機、船舶による輸送機関中の場合
- 事故相談サービスについて教えてください
-
お客様総合相談サービス窓口(TEL:0120-8740-16)では、お客様からの事故に関するご質問やご相談に対し年中無休でお答えします。
お客様の被害事故についてもご相談いただければ適切な解決方法などのアドバイスを行います。携帯電話やPHSからもご利用いただけます。受付時間は平日・休日を問わず9:00~21:00です。お困りごとがありましたらお気軽にご相談ください。
- 24時間コールサービスについて教えてください
-
ドライブ中のアクシデント等の際に、ガソリンスタンド、宿泊施設、タクシー会社、レンタカー会社、鉄道会社、航空会社の電話番号案内サービスが受けられます。
ご契約者皆さまにご利用いただけます。マイカー共済ロードサービス(TEL:0120-889-376)にお電話ください。
詳しく見る閉じる
4.補償内容・特約
- 運転者本人・配偶者限定について教えてください
- 「運転者本人・配偶者限定特約」とは、補償の対象となる運転者を、「主たる被共済者」と「主たる被共済者の配偶者」に限定することにより、掛金が8%割引となる特約です
- 人身傷害と搭乗者傷害の違いは何ですか?また、おすすめプランは?
-
『人身傷害』が実損払い(実際にかかった治療費やお仕事を休まれた際の休業補償等を実費でお支払い)であるのに対し、『搭乗者傷害』は治療終了後の定額払い(おケガの程度に係わらず入院日額:7500円、通院日額:5000円を200日限度にお支払い)となります。
人身傷害保険に「搭乗中のみ補償特約」をお付けいただくと、搭乗者傷害保険と同様ご契約のお車に搭乗中の事故のみを補償の対象とすることもできます。
なお、おすすめプランは「人身傷害」5,000万円プラス「搭乗者傷害」1,000万円です。
- 対人賠償は無制限が必要ですか?
-
対人賠償は他人を死傷させてしまい、法律上の損害賠償責任を負う場合に自賠責共済(保険)を超える分について共済金をお支払いします。過去の対人賠償の判例では「開業医:5億2,853万円」「大学生:3億9,725万円」など、高額の認定額となった事例があります。
このような場合にも、無制限タイプでは損害賠償責任額を全額補償いたします。万一の際の高額賠償に備え無制限タイプをオススメします。
- 対物賠償は3,000万円ではだめですか?
- 対物賠償は、車・家屋・電柱など、他人の財物に損害を与え、法律上の損害賠償責任を負う場合に共済金をお支払いいたします。過去の対物賠償の判例では「積荷(呉服・毛皮等):2億6,135万円」「店舗・営業損害等:1億3,580万円」など、高額の認定額となった事例があります。このような場合にも、無制限タイプでは損害賠償責任額を全額補償いたします。万一の際の高額賠償に備え無制限タイプをオススメします。
- 対物超過費用補償とはどのような補償ですか?
-
相手方の自動車修理費用が時価額を超える場合に、50万円を限度に過失割合に応じて差額を補償します。
すべてのご契約に自動セットされますので、万一の際にもご安心ください。
※相手方が6か月以内に修理した場合などの条件があります。
- マイカー共済の基本補償に契約しています。車両損害補償の付帯を検討していますが、契約の途中でも付帯はできますか?
-
いつでも付帯することができます。車両損害補償は、示談を待たずにお支払いしますので、スムーズな事故解決、事故時のトラブル防止に役に立ちます。補償タイプは、一般補償、エコノミーワイド、エコノミーの3タイプからお選びいただけます。
ただし、ご契約いただけるお車の条件がございますので、詳しくは、ご契約番号をご準備のうえホームページの掛金見積もり・契約変更のページをご参照頂きお問い合わせください。
- 車両損害付随諸費用はどのようなときに役立ちますか?
-
車中の身の回り品の損害や、遠方で事故に遭いご契約車両が走行不能となった場合の帰宅/宿泊費の補助をお支払いします。代車代(※)も日額7000円までご請求いただけます。
ご契約のお車で遠方にお出かけになる機会の多い方や、万一のときに代車が必要だという方にはおすすめです。
※事故により、ご契約のお車が走行不能になった場合、修理中または盗難に遭う(警察への届け出が必須)などして使用できない状態になった場合にお支払いします。全損以外の場合でその損傷を修理しなかったときはお支払いの対象とはなりません。
- 新車買替特約はどのようなときに役立ちますか?
- 初度登録(初度検査年月)から一定期間内の新しいお車が、事故により大きく損傷した場合や、全損になってしまった場合に役立ちます。修理をせずに新しいお車を取得する場合、その費用としてご契約時に定めた新車価格相当額をお支いします。お支払いには一定の条件があります。
- 弁護士特約はどのようなときに役立ちますか?
-
ご自身に過失がない事故「もらい事故」などで、相手に賠償請求する場合に備える補償です。
ご契約のお車による事故はもちろん、歩行中や自転車に乗っている最中等の交通事故などこくみん共済coop<全労済>の定める対象事故を補償します。1回の対象事故につき、弁護士費用(300万円を限度)の他、法律相談費用(10万円を限度)をお支払いします。
※補償を受ける場合は、こくみん共済coop<全労済>の同意が必要となります。
- 弁護士特約はどれか1台に付帯すれば全部の車に適用されますか?
-
弁護士特約は1台に付帯することで、主たる被共済者とその家族※の弁護士費用等を補償します。2台目以降のご契約には「弁護士特約」をつけないことで補償の重複をなくし保険料を節約できます。
※家族の範囲は、本人(主たる被共済者)・本人の配偶者(内縁の配偶者を含みます)・本人および本人の配偶者と同居の親族・本人および本人の配偶者の別居の未婚の子をいいます。また、他社で同種の補償をつけている場合は補償が重複していないかご確認ください。
※家族範囲外の方への補償が必要な場合は、それぞれの車両に付帯が必要となります。
- 自転車に乗っているときに、自転車側が加害者となる事故が心配です。万が一加害者となった場合の賠償に備える補償はありますか?
-
マイカー共済では自転車賠償責任補償特約があります。
自転車賠償責任補償特約は、自転車の事故により、他人を死傷させたり、他人の財物を壊したりして、法律上の損害賠償を負う場合に共済金をお支払いします。
また、組合員の皆様でMyセーフティの『個人賠償責任特約』にご加入されている方は、『自転車運転中の賠償事故』を補償することが可能です。詳しくは、ユアサポートのホームページまたは電通共済生協グループコールセンタ(0120-211-114)へお問い合わせください。なお、コールセンタの営業時間はAM9:00~PM5:30(土・日・祝日を除く)です。
- 他の車を運転していて事故に遭った場合は補償されますか?
-
他車運転危険補償にて補償されます。
他人から臨時で借りたお車(レンタカー・代車を含みます)を運転中の事故でも、ご自身の共済が使える特約です。マイカー共済ではすべてのご契約に「他車運転危険補償」が自動付帯されています。これにより、他人の車を臨時運転中に事故に遭われた場合でも、そのお車をご契約のお車と見なし、所定の条件にしたがって共済金をお支払いします。ただし、家族の車を運転した場合は対象外です。
※家族範囲については次のとおり。●主たる被共済者、●主たる被共済者の配偶者(内縁の配偶者を含みます)、●主たる被共済者および主たる被共済者の配偶者と同居の親族●主たる被共済者および主たる被共済者の配偶者の別居の未婚の子
※常時使用と認められる場合には補償できない場合があります。
- 被害者救済費用補償特約で借りた自動車を運転中の補償についても対象になるのでしょうか。
- 借りた自動車を運転中の補償(他車運転危険補償)でも対象となります。
- 子供特約とはどのようなものですか?
-
契約車両を運転する機会のある最もお若い運転者が、主たる被共済者(ご契約のお車のメインドライバー)のお子様である場合、運転者の年齢条件とは別にお子様の年齢を設定することで掛金の節約ができる・・・というものです。
※子供の範囲については次のとおり。●主たる被共済者の同居の子、●主たる被共済者の同居の子の配偶者、●主たる被共済者および主たる被共済者の配偶者の同居の子、●主たる被共済者および主たる被共済者の配偶者の別居の未婚の子
- 「衝突被害軽減ブレーキ(AEB)割引」は、AEBが搭載されていれば、ずっと割引が適用されるのですか?
-
普通・小型乗用車の割引適用期間は型式の発売後3年以内になります。発売後3年以内とは、「型式が発売された年度(4月1日~翌3月31日)に3を加算した年(暦年)の12月末までの期間」をいいます。
【例】
2020年1月1日発売→2019年度発売なので、共済契約の開始日が「2022年12月31日まで」
2020年4月1日発売→2020年度発売なので、共済契約の開始日が「2023年12月31日まで」
2021年1月1日発売→2020年度発売なので、共済契約の開始日が「2023年12月31日まで」
※今回の改定により、軽四輪乗用車についても型式別掛金クラスが導入されたことにより、割引の適用方法が普通・小型自動車と同様となります。
- 私の車にもAEB装置がついているのに、割引が適用されていないのはなぜですか?
-
AEB割引として適用できる期間は、その型式が発売されてから3年以内※に共済期間の開始日を迎えることが条件になります。
型式発売から3年超が経過しているお車は、AEB割引は適用になりませんが、直近3年間の事故実績の蓄積にもとづき、AEB装置が搭載されていることによる事故リスクの軽減効果が型式別掛金クラスに反映されています。
※被共済自動車の型式が発売された年度(4月始まり)に3を加算した年の12月末までの期間
- 四輪自動車以外の補償はありますか?
-
二輪自動車と原動機付自転車の補償があります。
二輪自動車は、他の損害保険会社(共済)の等級を引き継ぐことができます。
原動機付自転車(125CC以下)は、四輪自動車のご契約にマイバイク特約としてセットすることも可能です。対物賠償やご自身方のおケガについて手厚い補償をご希望の際は単独契約をおすすめします。なお、原動機付自転車には等級制度がありません。
詳しく見る閉じる
5.等級制度
- ノンフリート等級とは何ですか?
-
ノンフリート等級とは、過去の事故歴に応じて適用される1-5等級~22等級までの掛金の割引・割増区分のことです。(一般的には1等級~20等級の区分となります。)ご契約後1年間無事故の場合、次期の契約は1等級上がります。事故有りの場合、次期の等級は事故1件につき(原則)3等級下がります。
風水害や飛来物等により支払いの生じるものについては、事故1件につき次期は1等級下がります。その他に、支払いはあっても事故件数として数えない「ノーカウント事故」という取扱いもあります。他の損害保険会社(共済)で適用されている等級についても同様に継承します。
※他の損害保険会社(共済)で等級プロテクト(等級ガード)特約を付帯していることにより下がらなかった等級は、マイカー共済にご加入の際、事故の内容に応じて減算してお引き受けします。悪質事故等、等級のカウント方法が特殊な場合があります。
- メリット等級とデメリット等級について教えてください
-
1-5~22等級の等級のうち、7等級以上の等級をメリット等級といい掛金が割引かれます。
5等級以下の等級はデメリット等級といい掛金が割増しとなります。
初めて共済契約をするお車には6等級が適用され掛金は割引も割増もされません。
所定の条件を満たした場合には、初めて共済契約をするお車に7等級を適用することができます。
- デメリット等級になった車を廃車したので解約しました。新たに車を購入し新規加入する場合、等級はどうなりますか?
-
デメリット等級契約の解約日から、新規加入の効力開始日までが13ヶ月以内の場合は、新契約にデメリット等級を適用します。デメリット等級の前契約が解除となった場合や継続をしなかったの場合も同様です。
※他の損害保険会社(共済)から移行される場合、新契約のお申し込み時点でお客様から事実の ご申告をいただかず後日発覚した際には、等級を訂正し差額掛金をお支払いいただきます。
詳しく見る閉じる
6.加入条件・見積もり方法
- マイカー共済の加入資格はありますか?
-
電通共済生協の組合員であれば加入頂けます。また、会社を退職しても電通共済生協の退職組合員のお手続きをして頂ければ、退職後も継続が可能となります。なお、退職組合員には、6年(5年と1日以上)※
この組合の生協組合員であった方が共済制度を利用している場合に、退職組合員の資格を得ることができます。お手続きやお問い合わせは、所属の労働組合にお申し出ください。
※2022年11月30日以前に退職された方は、10年(9年と1日以上)
- 生協組合員が亡くなってしまいました。マイカー共済は続けられますか?
-
共済契約者の方がお亡くなりになった場合、その配偶者に限り「遺族組合員」として、ご契約いただいていたマイカー共済等を継続契約できる制度です。「遺族組合員」として、ご加入するにあたっては条件があります。
詳しい制度内容については、所属の生協支部または電通共済生協グループコールセンタ(0120-211-114)までお問い合わせください。
- 家族の車も契約できますか?
-
できます。ご契約いただける方は以下のとおりです。
●組合員本人
●組合員の配偶者(内縁の配偶者を含みます)
●組合員および組合員の配偶者と同居の親族
●組合員および組合員の配偶者の別居の未婚の子
- 主たる被共済者とは何ですか?
- ご契約車両を主に使用する方であって、共済証書に記載される方1名とします。ご契約上の基点となり、等級による割引もこの方の権利となります。
- どんな車でも契約できますか?
- マイカー共済に加入できる自動車は、自動車検査証(以下「車検証」といいます)の「自家用・事業用の別/適否」欄に「自家用」と記載があり、家庭用に使用する自動車に限ります。その他。詳しくは契約範囲のページをご覧ください。
- 他社の等級を引き継ぐことができますか?
-
できます。等級のお引継ぎができる方の条件は次のとおりです。
●前契約の記名被保険者(主たる被共済者)本人
●前契約の記名被保険者(主たる被共済者)の配偶者(内縁の配偶者を含みます)
●前契約の記名被保険者(主たる被共済者)と同居の親族
●前契約の記名被保険者(主たる被共済者)の配偶者と同居の親族
●前契約の記名被保険者(主たる被共済者)の別居の未婚の子
●前契約の記名被保険者(主たる被共済者)の配偶者の別居の未婚の子
※未婚は過去に婚姻歴がないことをいいます。
※条件により引継できない場合もあります。
- 家族の等級を引き継ぐことはできますか?
-
できます。等級のお引継ぎができる方の条件は次のとおりです。
●前契約の記名被保険者(主たる被共済者)の配偶者(内縁の配偶者を含みます)
●前契約の記名被保険者(主たる被共済者)と同居の親族
●前契約の記名被保険者(主たる被共済者)の配偶者と同居の親族
●前契約の記名被保険者(主たる被共済者)の別居の未婚の子
●前契約の記名被保険者(主たる被共済者)の配偶者の別居の未婚の子
※未婚は過去に婚姻歴がないことをいいます。
※条件により引継できない場合もあります。
- 見積もり方法について教えてください
-
お見積方法は4通りです。
◆Web見積もり・・・24時間365日・年中無休で見積もりが可能です。①現在ご加入中の保険証券または更新案内、②車検証(または自動車検査証記録事項)に記載されている情報が必要となりますのでご用意ください。
◆メール受付・・・マイカー共済HPのメール新規見積もり依頼書に必要事項を記入し送信していただくと3営業日(土・日・祝日および年末年始は除く)以内に見積もり書(PDF)を送信いたします。必要事項記入に①現在ご加入中の保険証券または更新案内、②車検証(または自動車検査証記録事項)に記載されている情報が必要となりますのでご用意ください。
◆ファックス受付・・・生協HPのファックス新規見積もり依頼書をダウンロードし必要事項を記入し送信していただくと3営業日(土・日・祝日および年末年始は除く)以内に見積もり書を郵送で発送いたします。必要事項記入に①現在ご加入中の保険証券または更新案内、②車検証(または自動車検査証記録事項)に記載されている情報が必要となりますのでご用意ください。
◆コールセンタ見積もり・・・経験豊富なオペレータがご要望を伺いながら見積もりを作成いたします。①現在ご加入中の保険証券または更新案内、②車検証(または自動車検査証記録事項)に記載されている情報が必要となりますのでご用意ください。
TEL 0120-211-114 営業時間は平日9時~17時30分(土日祝日休み)※お休み明けは大変混み合います。
- 2台目以降の車に掛金の割引はありますか?
-
契約者を同じくする複数のご契約をいただく場合には3%の割引を適用いたします。
また、被共済者が同じまたは同居のご家族の自動車保険(共済)契約で11等級以上のご契約があれば新たに取得されるお車には26%の割引を適用し7等級でご加入いただけます。
※7等級適用の新契約は四輪自動車に限ります。
- 満期までかなり日数がありますが見積りはできますか?
- できます。ただし、満期よりも2ヶ月以上前の場合は仮見積りとして概算でのご案内となります。
- 見積書は郵送してもらえますか?
-
郵送いたします。
お見積書については契約者(生協組合員)のご自宅への送付となります。なお、マイカー共済からの各種送付物(例:継続のご案内、各種通知書類など)についても契約者(生協組合員)の生協システムにご登録いただいている住所への送付となります。
詳しく見る閉じる
7.掛金のお支払方法
- 掛金のお支払方法にはどのような種類がありますか?
-
年払または月払があります。
●口座振替による「月払い」
【引き落とし日】翌月分の掛金を毎月20日に引き落とし。年払いに比べ5%割増となります。
●口座による「年払い」
【引き落とし日】次期契約始期の前月20日に引き落とし。
●郵便払込(郵便振替)による「年払い」(継続契約のみ)
掛金がお安く、支払忘れの心配もない【年払-口座振替】をおすすめします。
※掛金の支払忘れがあると、万一のときに補償を受けられなかったり、速やかなお支払いに支障をきたすことがありますのでご注意ください。
- 契約の申込みをする場合、いつから口座振替が開始されますか?
-
新規ご加入の場合は口座振替(月払いまたは年払い)となっており、具体的には以下のとおりです。
●年払い-新規申し込み時の口座振替は、契約始期の翌月20日引き落としとなります。
●月払い-新規申し込み時の口座振替は、契約始期の翌月20日引き落としとなり、初回は3ヶ月分となります。
※20日が金融機関の休業日である場合は、翌営業日となります。
- 現在、掛金の支払方法を「郵便払込」にしています。次年度より「口座振替」に変更したいのですが、メリットはありますか?また手続きはどのようにしたらよいでしょうか?
-
メリットは掛金の払い込み忘れを防ぐことができるのと、万一残高不足で掛金が引き落とされなくても、マイカー共済の「口座振替」は「自動継続に関する特約」が付帯されておりますので、払込猶予期間内であれば、万一事故が発生した場合でも補償の対象となります。
お手続きの際は、電通共済生協グループコールセンタ(0120-211-114)へご連絡ください。また、お手続きが完了するまでには約3ヶ月程かかりますのでお早めにお手続きください。
- 掛金のお引落し日
-
マイカー共済掛金のお引き落としは毎月20日です。
※20日が金融機関休業日の場合は、翌営業日となります。
- 掛金節約の方法があると聞きましたが、どうすればよいのですか?
-
掛金を節約するには年払いをお選びください。月払に比べ約5%割引でご契約いただけます。
また、契約期間の途中でお支払方法の変更はできませんので、お申し込みの際に年払をご指定ください。
詳しく見る閉じる
8.お申込み方法
- マイカー共済(基本補償・車両損害補償)を契約するにはどのような手続きが必要でしょうか?
-
「車検証(または自動車検査証記録事項)」をご用意のうえ、ホームページの「掛金見積もり・契約変更」のページをご参照いただきお問い合わせください。
マイカー共済では、①ホームページでの掛金の見積もり・申込書の作成、②メールでの掛金の見積もり・申込手続き、③ファックスでの掛金の見積もり・申込手続き、④電通共済生協グループコールセンタ(0120-211-114)での掛金の見積もり・申込手続きの4つの窓口で新規加入申込みを受け付けています。
- 現在契約している保険(共済)からマイカー共済に切り替えをしたいのですが、どのような手続きが必要でしょうか?
-
下記2点の書類をご用意ください。
(1)「車検証(または自動車検査証記録事項)」
(2)「現在契約している自動車の任意保険(共済)の保険(共済)証券」になります。
これらの書類は常時自動車に携帯されていると思いますので、ご用意のうえホームページの「掛金見積もり・契約変更」のページをご参照いただき、お問い合わせください。
マイカー共済では、①ホームページでの新規掛金見積もり・申込書の作成、②メールでの新規掛金見積もり・申込手続き、③ファックスでの新規掛金見積もり・申込手続き、④電通共済生協グループコールセンタ(0120-211-114)での新規掛金見積もり・申込手続きの4つの窓口で新規加入申込みを受け付けています。
- 現在加入している他社損保の保険証券を紛失してしまいましたが、マイカー共済に等級は引き継げますか?
-
加入している他社損保で証券の再発行手続きを行い、写しをご提出頂けますようよろしくお願いいたします。
マイカー共済では、告知事項として「前契約の有無」「事故の有無・件数」などを申告をお願いしております。前契約がある場合、その引受保険会社等、保険期間、等級・事故有係数適用期間および事故の有無・件数についてご申告ください。
- マイカー共済の継続案内が届きました。継続時から補償の変更を考えていますが、手続きはどのような手続きが必要でしょうか?
-
継続時にお届けしている「継続加入申込書兼預金口座振替依頼書」でのお手続きとなります。変更する内容をご記入いただき、同封の返信用封筒でご返送ください。なお、継続時の見積りにつきましては、ホームページの「掛金見積もり・契約変更」のページをご参照いただきお問い合わせください。
マイカー共済では、①ホームページでの継続時の掛金見積もり、②メールでの継続時の掛金見積もり、③電通共済生協グループコールセンタ(0120-211-114)での継続時の掛金見積もりの3つの窓口で継続変更申込みを受け付けています。
- 告知事項について教えてください
-
告知事項とは、マイカー共済が補償する損害の発生の可能性(リスク)に関して、ご契約時にお伺いする重要な項目のことです。
【主な告知事項】
●用途 ●車種 ●登録番号 ●車体の形状 ●総排気量 ●初度登録年月 ●型式 ●車台番号 ●最大積載量 ●車検証上の所有者 ●福祉車両 ●ご契約者と主たる被共済者との続柄 ●前契約の等級 ●前契約中の事故の有無(件数) ●被共済自動車(ご契約いただくお車)を同一とする他保険契約の状況
※ご契約者には、ご契約時にお伺いするこれらの事項について、正確にご申告いただく義務があります。告知内容が事実に反していた場合には、掛金の追徴や返還、またはご契約を解除させていただくことや共済金をお支払いできないことがありますのでご注意ください。
- 通知事項について教えてください
-
ご契約者または被共済者には、通知事項に変更が生じた場合、遅滞なくご通知いただく義務があります。通知事項とは加入申込書において☆印が付いている項目の事です。通知事項の変更について遅滞なくご通知いただけない場合には、ご契約を解除させていただくことや事故の際に共済金をお支払いできないことがありますので、充分にご注意ください。
また、契約後、つぎの事項が発生する場合には、契約内容の変更等が必要となりますので、直ち電通共済生協マイカー共済にご通知ください。●被共済自動車を譲渡するとき、●運転者の範囲(運転者の限定、運転年齢条件)を変更するとき、●自動車の買い替え等により、被共済自動車を入れ替えするとき、●契約者または主たる被共済者を変更するとき、●上記のほか、特約の追加等契約条件を変更するとき。
- 他損保での契約をマイカー共済に切り替えます。現在契約中の保険会社への連絡は必要ですか?
-
必要です。
現在ご契約中の保険会社(共済)へのご連絡はお客さまご自身でお願いいたします。
※お客さまがお手続きを失念されたことによる損害等につきましては、電通共済生協がその一切について責任を負うものではありません。
- 新しい車を購入しマイカー共済に加入します。車検証のコピー等 必要書類が納車当日にしか入手できませんが、どうすればよいですか?
- 揃っている書類(中断している契約があれば中断証明書 <原本>、現在ご加入中の保険契約があれば保険証券 <写> 等) とマイカー共済新規加入申込書を先に投函してください。車検証(または自動車検査証記録事項)は入手でき次第、コールセンタへFAX(0120-309-084)してください。その際、車検証(または自動車検査証記録事項)の余白部分に次の2項目をご記入ください。【必要事項】1.ご契約者氏名、2.個人コード
- 共済証書に記載されている内容が間違っています
- お手数をおかけし誠に申し訳ございませんが、電通共済生協グループコールセンタ(0120-211-114)までご連絡をお願いたします。 (受付時間:平日 9:00~17:30)
- 共済期間中に最若年運転者の年齢が変わりますが、連絡は必要ですか?
-
ご契約者または主たる被共済者からのご連絡をお願いいたします。
最若年運転者の年齢はお客さまのご申告に基づき設定します。差額掛金は満期までの期間に対して月割精算となります。
詳しく見る閉じる
9.契約内容の確認・変更
- 車両入替
-
車両入替のお手続きは、納車日前日までに下記①~④いずれかの方法でお手続きをお願いします。
①電通共済生協ホームページ「車両入替依頼」
より車両情報をフォーム入力し送信してください。
電通共済生協ホームページ ⇒ マイカー共済 ⇒ 掛金見積もり・契約変更 ⇒ 車両入替依頼
メール受信確認後、3営業日以内にオペレーターよりご入力いただいた日中のご連絡先へお電話いたします。
②新しいお車の車検証(または自動車検査証記録事項)をコールセンタFAX0120-309-084までファックスしてください。
ファックス受信確認後、3営業日以内にオペレーターよりご登録の連絡先へお電話いたします。
なお、車検証(または自動車検査証記録事項)の余白には、ご契約者様名・契約番号・納車日のご記入をお願いします。
③新しいお車の車検証(または自動車検査証記録事項)をお手元にご用意の上、
電通共済生協グループコールセンタ(0120-211-114)平日9:00~17:30)にご連絡ください。
必要情報を確認のうえお電話で変更を承ります。
④電通共済生協ホームページ「契約変更用紙のダウンロード」
より契約変更申込書および返信用封筒をダウンロードしていただき、必要事項をご記入・ご捺印のうえ送付してください。
電通共済生協ホームページ ⇒ マイカー共済 ⇒ 掛金見積もり・契約変更 ⇒ 契約変更用紙のダウンロード
お送りいただいた変更申込書の内容で登録処理をすすめさせていただきます。
- 契約内容を確認したいのですが、どうすればよいですか?
- ご契約内容は共済契約証書に記載されています。また、共済契約証書を紛失された場合には、ホームページの〈掛金見積もり・契約変更〉ページのメールお問合せ・ご依頼書で再発行依頼を行って下さい。電通共済生協グループコールセンタ(0120-211-114)でもご案内が可能となっていますが、ご契約者、主たる被共済者、またはその同居のご家族以外の方からのお問い合わせにお答えすることはできませんのでご了承ください。
- 契約内容を変更したいのですが、どうすればよいですか?
-
ご契約者または主たる被共済者からホームページの〈掛金見積もり・契約変更〉ページのメールお問合せ・ご依頼書でご依頼ください。
お車の変更を伴う場合は、新しいお車の車検証(または自動車検査証記録事項)のコピーをご提出いただきます。
- 仕事で車を使うことになりましたが、どうすればよいですか?
-
電通共済生協グループコールセンタ(0120-211-114)までご連絡をお願いたします。
有償で人や物を搬送するお車の場合・車検証の用途を自家用から事業用に変更される場合は、ご契約のお引受け自体ができませんので解約のお手続きをご案内いたします。通勤としてご使用になる場合は、引き続きご契約いただけます。
- メインドライバー(主たる被共済者)が変わりましたが、どうすればよいですか?
-
電通共済生協グループコールセンタ(0120-211-114)までご連絡をお願いたします。
また、ご変更が可能な範囲は次のとおりです。
●組合員本人
●組合員の配偶者(内縁の配偶者を含みます)
●組合員および組合員の配偶者と同居の親族
●組合員および組合員の配偶者の別居の未婚の子
- 変更により生じる差額掛金の精算方法について教えてください
-
差額掛金は、ご変更の効力開始日から満期までの期間について月割り精算でご案内いたします。
★掛金のお支払方法が口座振替のお客さま
・追加でのご請求する場合⇒お支払方法と金額をご案内した上で、金融機関の手続きが可能となる直近の20日に口座より領収いたします。なお、20日が土日祝日と重なる場合はお休みの翌営業日となります。
・返戻金ありの場合→ご返金方法と金額についてご案内し、振替口座に返還いたします。
★掛金のお支払方法が現金振込のお客さま
・追徴金ありの場合→追徴金額を記載した払込用紙を郵送いたしますのでお支払いください。
・返戻金ありの場合→ご指定の送金先口座に返還いたします。
※返戻金の着金までには2週間程度のお時間をいただきますので何卒ご了承ください。
- マイカー共済に加入していますが、車を手放すことになりました。契約を解約し、何年か経過した後、再度マイカー共済に加入した場合、等級は引き継がれるのでしょうか?
-
「契約の中断」という制度があり、契約車両を手放した際に「契約を中断」する事ができます。新たにお車を取得された際に、中断時の等級を引き継ぐことができます。また、契約を中断している間は、掛金は必要ありません。
契約を中断する際の条件は以下の通りです。
(1)契約車両を手放した事を確認できる公的な証明書の写しが必要です。
例として、
「抹消登録証明書(廃車証明)」
「名義変更後の車検証(または自動車検査証記録事項)」※他人名義になった車検証のこと
「自動車を売却したことが確認できる書類(原則的には個人間売買は含みません)」
他にリース会社に返還したことが確認できる書類など。
(2)(1)の書類の発行日がマイカー共済契約の有効な期間になっている事。
(3)(2)を満たしている契約で、「満期または解約後13ヶ月以内」に申請いただくこと。
お手続き方法は、電通共済生協グループコールセンタ(0120-211-114)へご連絡ください。
詳しく見る閉じる
10.その他のお問合せ
- 共済証書を紛失してしまいましたが、どうすればよいですか?
- 共済契約証書を紛失された場合には、ホームページの〈掛金見積もり・契約変更〉ページのメールお問合せ・ご依頼書で再発行依頼を行って下さい。電通共済生協グループコールセンタ(0120-211-114)でもご案内が可能となっていますが、ご契約者、主たる被共済者、またはその同居のご家族以外の方からのお問い合わせにお答えすることはできませんのでご了承ください。
- コールセンタにつながりやすい時間帯を教えてください。
-
水曜日~木曜日は比較的お待ちいただくことが少なくなっております。なお、2月~4月の車両入替の多くなる時期や土・日・祝日明けの午前中は電話が混み合いつながりにくくなっておりますので、あらかじめご了承ください。
また、生協ホームページでもお問合せ・ご依頼を承ることが可能となっておりますので、マイカー共済のページをご参照ください。
詳しく見る閉じる